Collection 収蔵品検索
五絶詩書 ごぜつししょ
菊池海荘
収蔵品情報
| 年代 | 近代 |
|---|---|
| 材質・技法 | 紙本墨書 |
| 収蔵館 | 和歌山県立博物館 |
| 解説 | 菊池海荘(1799~1881)は、砂糖問屋河内屋の次男として栖原(現・湯浅町)に生まれた。幼少の頃から漢詩を学び、詩人としても有名である。頼山陽、渡辺華山ら幕末の思想家と交流し、異国船の来航に備える要を説いた「海防余言」を建白、農民の立場に立った海防論者として活躍した。本品は、自詠の五言絶句を2行に認めたものである。 |
画像利用、ダウンロード
について
この画像はダウンロードできます。ただし「画像利用について」から各収蔵館の利用ルールを確認してください。利用時には収蔵館名を記載するほか、目的によっては利用の申請等を必要とする場合があります。高解像度画像の利用も各館にお問い合わせください。