CLOSE
ホーム
収蔵品検索
高精細画像
地図から見る
年表から見る
コレクションスタジオ
県内のミュージアム
コラム
お気に入り
お知らせ
このサイトについて
教育プログラム
サイトマップ
サイトポリシー
EN
JA
LANGUAGE
JA
EN
ホーム
収蔵品検索
高精細画像
県内のミュージアム
コレクションスタジオ
MENU
ホーム
収蔵品検索
金剛盤(徳川頼宣奉納)
Collection
収蔵品検索
お気に入り登録
金剛盤(徳川頼宣奉納)
こんごうばん
収蔵品情報
年代
江戸
材質・技法
鋳銅製
収蔵館
和歌山県立博物館
解説
金剛盤は金剛鈴と金剛杵をのせる三ツ足付きの平台で、密教必需の法具である。上面に刻銘があり、初代藩主徳川頼宣が寛永12(1635)年に、熊野三山の1つ、熊野本宮大社の護摩堂の什器として奉納したことがわかる。なお、平安時代以来あった護摩堂は、明治の神仏分離によって取り壊されて今はない。
収蔵品詳細へ
一覧を見る
当サイトでは、アクセス分析のためクッキー(Cookie)を使用します。
当サイトのクッキー(Cookie)の使用に関しては、サイトポリシーをお読みください。
閲覧を継続される場合、許可したものとさせていただきます。
Cookieを許可する
Cookieを拒否する
サイトポリシー