Collection
熊野権現縁起絵巻 くまのごんげんえんぎえまき
姉崎治右衛門(家昌)
Object Information
Period | 江戸 |
---|---|
Material and Technique | 紙本著色 |
Museum/ Collection Repository |
Wakayama Prefectural Museum |
Remarks | 熊野権現の起源を摩訶陀国(インド)からの飛来神とする説話を絵巻化した資料で、「熊野の本地」「ごすいでん縁起」などとも呼ばれる。こうした絵巻は多く存するが、本資料は役行者の前世である万行法印が登場する点が特徴であり、ほかには断簡2種が知られるにすぎない特異な伝本である。奥書にみえる姉崎治右衛門家昌は、寛永期にそれぞれ別系統の2種の「熊野の本地」にも関わっていることから、熊野信仰の唱道を行なう様々な集団からの依頼を取りまとめて、絵師に発注するような存在であったことが想定される。 |
About Image
Use and Downloading
This image is available for download. However, please check the usage rules of each museum under ‘About Image Use.’ When using the image, you must credit the museum name, and depending on the purpose, you may need to apply for permission. For high-resolution images, please contact the respective museum.