Collection
南紀高松焼 染付瑞獣図樽形共蓋水指 なんきたかまつやきそめつけずいじゅうずたるがたともぶたみずさし
Object Information
Period | 江戸 |
---|---|
Material and Technique | 南紀高松焼 |
Museum/ Collection Repository |
Wakayama Prefectural Museum |
Remarks | 南紀高松焼は、和歌山城下の高松で文政7(1824)年ころから天保7(1836)年ころまで焼かれていた、伊万里写の染付磁器のことを指す。本品は、ずんぐりとした樽形の水指であるが、胴には意図的に轆轤目を残す。白釉の地に染付で鳳凰・麒麟などの瑞獣を描き、その周囲や蓋には、粗放な筆遣いで描いた雲や樹木が配される。底面に、「南紀高松」という染付銘がある。 |
About Image
Use and Downloading
This image is available for download. However, please check the usage rules of each museum under ‘About Image Use.’ When using the image, you must credit the museum name, and depending on the purpose, you may need to apply for permission. For high-resolution images, please contact the respective museum.