和歌山ミュージアムコレクション WAKAYAMA MUSEUMS COLLECTION
  1. ホーム
  2. 収蔵品検索
  3. 南紀高松焼 染付瑞獣図樽形共蓋水指

Collection 収蔵品検索

南紀高松焼 染付瑞獣図樽形共蓋水指 なんきたかまつやきそめつけずいじゅうずたるがたともぶたみずさし

収蔵品情報

年代 江戸
材質・技法 南紀高松焼
収蔵館 和歌山県立博物館
解説  南紀高松焼は、和歌山城下の高松で文政7(1824)年ころから天保7(1836)年ころまで焼かれていた、伊万里写の染付磁器のことを指す。本品は、ずんぐりとした樽形の水指であるが、胴には意図的に轆轤目を残す。白釉の地に染付で鳳凰・麒麟などの瑞獣を描き、その周囲や蓋には、粗放な筆遣いで描いた雲や樹木が配される。底面に、「南紀高松」という染付銘がある。

画像利用、ダウンロード
について

この画像はダウンロードできます。ただし「画像利用について」から各収蔵館の利用ルールを確認してください。利用時には収蔵館名を記載するほか、目的によっては利用の申請等を必要とする場合があります。高解像度画像の利用も各館にお問い合わせください。

一覧を見る