和歌山ミュージアムコレクション WAKAYAMA MUSEUMS COLLECTION
  1. ホーム
  2. 収蔵品検索
  3. 書「眉寿」 

Collection 収蔵品検索

書「眉寿」  しょびじゅ

徳川治宝

収蔵品情報

年代 江戸
材質・技法 絹本墨書
収蔵館 和歌山県立博物館
解説  紀州徳川家10代藩主徳川治宝による隷書の書幅で、天地の一文字には葵紋が織りだされている。治宝自筆の絹本墨画龍図と同じ箱に収納されるようになっており、徳川家御三卿の一つで紀伊徳川家とゆかりの深い田安家旧蔵と伝えられるものである。なお、「眉寿」とは眉に長い毛を生やした老人の意味から転じて、長寿の人を示す語である。

画像利用、ダウンロード
について

この画像はダウンロードできません。著作権保護期間内の画像である場合は、収蔵館の権利内で公開しているか、著作権者に許可を得て公開しているものです。利用が必要な場合は、「画像利用について」から各館の方針を確認の上、個別に申請を行ってください。

一覧を見る