和歌山ミュージアムコレクション WAKAYAMA MUSEUMS COLLECTION
  1. HOME
  2. Explore the Collection
  3. 清寧軒焼 赤楽茶碗 銘「福禄寿」

Collection

清寧軒焼 赤楽茶碗 銘「福禄寿」 せいねいけんやきあからくちゃわんめいふくろくじゅ

Object Information

Period 江戸
Material and Technique 清寧軒焼
Museum/
Collection Repository
Wakayama Prefectural Museum
Remarks  口縁部をやや抱え込み、胴の中央部を若干しぼった半筒形の赤楽茶碗である。内側に箆削りの跡が残り、作りは全体的に薄く、高台脇には葵紋の円印が捺されている。箱書や付属の書付によれば、治宝がつくり、楽旦入が焼いた茶碗ということであり、また南紀男山の土を用いたと記されている点は興味深い。弘化3年(1786)に外山直徳なる人物が、11代藩主徳川斉順から拝領した品と思われ、制作時期や拝領の経緯などが判明する貴重な作品である。

About Image
Use and Downloading

This image is not available for download. If the image is within the copyright protection period, it is either published under the museum’s rights or with permission from the copyright holder. If you need to use the image, please check each museum’s policy under ‘About Image Use’ and submit a request individually.

Back