Collection
鑓 銘「於南紀藤原直家」 やりめいなんきにおいてふじわらなおいえ
Object Information
Period | 江戸 |
---|---|
Museum/ Collection Repository |
Wakayama Prefectural Museum |
Remarks | 両刃造で断面が両鎬形の直槍で、紀州の刀工・直家の作。直家は、摂津・大道直秀の子で、紀州に移住した江戸時代中ごろの刀工という。樫製の丸柄に、八角形の塩首で差し込む。2箇所の目釘穴のある物打は、6本の筋金を3本の胴金で巻き、その下の鏑巻は黒漆塗樺巻とする。石突は、先端が尖った鉄製である。黒革張剣形の槍鞘が付属する。紀伊藩家臣芦川家旧蔵資料。 |
About Image
Use and Downloading
This image is available for download. However, please check the usage rules of each museum under ‘About Image Use.’ When using the image, you must credit the museum name, and depending on the purpose, you may need to apply for permission. For high-resolution images, please contact the respective museum.