和歌山ミュージアムコレクション WAKAYAMA MUSEUMS COLLECTION
  1. ホーム
  2. 収蔵品検索
  3. 鑓 銘「於南紀藤原直家」

Collection 収蔵品検索

鑓 銘「於南紀藤原直家」 やりめいなんきにおいてふじわらなおいえ

収蔵品情報

年代 江戸
収蔵館 和歌山県立博物館
解説 両刃造で断面が両鎬形の直槍で、紀州の刀工・直家の作。直家は、摂津・大道直秀の子で、紀州に移住した江戸時代中ごろの刀工という。樫製の丸柄に、八角形の塩首で差し込む。2箇所の目釘穴のある物打は、6本の筋金を3本の胴金で巻き、その下の鏑巻は黒漆塗樺巻とする。石突は、先端が尖った鉄製である。黒革張剣形の槍鞘が付属する。紀伊藩家臣芦川家旧蔵資料。

画像利用、ダウンロード
について

この画像はダウンロードできます。ただし「画像利用について」から各収蔵館の利用ルールを確認してください。利用時には収蔵館名を記載するほか、目的によっては利用の申請等を必要とする場合があります。高解像度画像の利用も各館にお問い合わせください。

一覧を見る