Collection 収蔵品検索
山水図 さんすいず
浜口灌圃
収蔵品情報
年代 | 江戸 |
---|---|
材質・技法 | 絹本淡彩 |
収蔵館 | 和歌山県立博物館 |
解説 | 浜口灌圃(1778~1837)は、有田郡広川村の名家西浜口家5代目の当主であり、幕末憂国の志士として名高い浜口梧陵の祖父にあたる人である。名は恭。湯浅福蔵寺の平林無方らとともに野呂介石について絵を学び、南画をよくしたといわれる。この灌圃筆になる横幅の山水図は、その師介石の画風によく倣いながらも、広がりのある構築的な空間表現と穏やかでくったくのないのびのびとした筆致に、灌圃独自の画境をかいまみることのできる優品である。 |
画像利用、ダウンロード
について
この画像はダウンロードできます。ただし「画像利用について」から各収蔵館の利用ルールを確認してください。利用時には収蔵館名を記載するほか、目的によっては利用の申請等を必要とする場合があります。高解像度画像の利用も各館にお問い合わせください。