和歌山ミュージアムコレクション WAKAYAMA MUSEUMS COLLECTION
  1. ホーム
  2. 収蔵品検索
  3. 刀 無銘

Collection 収蔵品検索

刀 無銘 かたな むめい

収蔵品情報

年代 江戸
収蔵館 和歌山県立博物館
解説  鎬造、庵棟の刀で、先反り気味で反りの浅い中反り、ふくらついた中鋒の姿である。板目肌に数珠刃とし、勝手下がり鑢がかけられた茎は、磨上げて茎尻を浅い栗尻とする。江戸時代中期の摂津国の刀工・長綱あたりの作と推測されるが、錆が強く、刃こぼれがみられ、再研磨は容易ではない。赤羽刀。

一覧を見る