Collection 収蔵品検索
瑞芝窯跡採集窯道具 ずいしかまあとさいしゅうかまどうぐ
収蔵品情報
年代 | 江戸 |
---|---|
収蔵館 | 和歌山県立博物館 |
解説 | 瑞芝窯跡(和歌山市畑屋敷新道丁)でかつて採集された窯道具である。種類・点数ともに少なく、陶土製のハマ・輪ドチ(トチン)の類の土型(龍文・菊花文)などに限定される。これだけが瑞芝焼の窯道具の種類ではないと思われるが、輪ドチが含まれていることや足付ハマの特徴など、南紀男山窯跡出土の窯道具とは、やや異なる傾向・特徴をみせる。 |
画像利用、ダウンロード
について
この画像はダウンロードできます。ただし「画像利用について」から各収蔵館の利用ルールを確認してください。利用時には収蔵館名を記載するほか、目的によっては利用の申請等を必要とする場合があります。高解像度画像の利用も各館にお問い合わせください。