和歌山ミュージアムコレクション WAKAYAMA MUSEUMS COLLECTION
  1. HOME
  2. Explore the Collection
  3. 置上菊香合

Collection

置上菊香合 おきあげきくこうごう

永楽保全

Object Information

Period 江戸
Material and Technique 陶磁器
Museum/
Collection Repository
Wakayama Prefectural Museum
Remarks  京都の陶師・西村善五郎保全作の香合である。保全は文政10(1828)年に、表千家10世吸江斎宗左(1788~1860)らとともに偕楽園御庭焼拡窯のため和歌山を訪れ、その業績によって徳川治宝より「河濱支流」・「永樂」の印章を賜り、名も永楽と改めた。それを記念して、翌年に製作されたのがこの香合である。印籠蓋造の蓋表に胡粉置上で吹上菊を描き、その他の部分は素地の上に朱漆を塗り金箔を貼り付けている。蓋裏中央に「河濱支流」、身底面中央に「永樂」の拝領印が押されている。また、蓋裏の朱書は自らの好みを証す吸江斎の「好」一字と花押である。

About Image
Use and Downloading

This image is available for download. However, please check the usage rules of each museum under ‘About Image Use.’ When using the image, you must credit the museum name, and depending on the purpose, you may need to apply for permission. For high-resolution images, please contact the respective museum.

Back