Collection
御遺告真然大徳等写 ごゆいこくしんぜんだいとくとううつし
Object Information
Period | 江戸 |
---|---|
Material and Technique | 紙本墨書 |
Museum/ Collection Repository |
Wakayama Prefectural Museum |
Remarks | 弘法大師空海(774~835)が、入定直前の承和2年(835)3月15日に真然(?~891)をはじめ諸弟子に与えた遺戒を書き残したといわれる「遺告真然大徳等」の写本。地主神である丹生都比売命から、弘法大師空海へ所領が譲渡された範囲(四至)が記されている。巻末には、天正17年(1589)4月21日の木食応其(1536~1608)による修理銘が写されており、秀吉の検地に先だって寺領の領域の正当性を示す必要があったため、その一環として修理が行われたことを示している可能性がある。行人方の一心院谷・真乗院に伝来した。 |
About Image
Use and Downloading
This image is available for download. However, please check the usage rules of each museum under ‘About Image Use.’ When using the image, you must credit the museum name, and depending on the purpose, you may need to apply for permission. For high-resolution images, please contact the respective museum.