Collection 収蔵品検索
脇指 銘「(葵紋)奉納尾州熱田大明神 龍神太郎源貞茂彫同作 平成二十三年四月日」 わきざし めいほうのうびしゅうあつただいみょうじん りゅうじんたろうみなもとさだしげほりおなじくつくる
龍神太郎源貞茂
収蔵品情報
年代 | 現代 |
---|---|
収蔵館 | 和歌山県立博物館 |
解説 | 熱田神宮(愛知県名古屋市)に所蔵される重要文化財の脇指を本歌として平成23年(2011)に作刀された現代刀。原作は、越前(福井県)の刀工・初代康継が慶長18年(1613)ごろに、徳川家康・秀忠に召し出されて作刀したもの。いくつか相異点はみられるものの、原作と同じく平造、庵棟で、ほぼ同じ長さ・反りで作られ、表に竹に筍、裏に梅樹の刀身彫も、原作を模している。作者の龍神太郎源貞茂こと安達茂文氏(1958~ )は刀剣彫刻に優れ、田辺市龍神村殿原在住の和歌山県を代表する刀工である。 |
画像利用、ダウンロード
について
この画像はダウンロードできます。ただし「画像利用について」から各収蔵館の利用ルールを確認してください。利用時には収蔵館名を記載するほか、目的によっては利用の申請等を必要とする場合があります。高解像度画像の利用も各館にお問い合わせください。