Collection 収蔵品検索
富嶽・三保松原図 ふがく みほのまつばらず
桑山玉洲
収蔵品情報
年代 | 江戸 |
---|---|
材質・技法 | 絹本著色 |
収蔵館 | 和歌山県立博物館 |
解説 | 紀州の三大文人画家の一人である桑山玉洲が描いたと伝えられる作品で、前景に三保の松原を、後景に富士山を描く。東海道を歩く人、船などを細やかに描く。山肌を墨線で表現し、のちに緑青を塗っている。雲は墨点で縁取りし、内側は金粉を散らす。玉州の絵の中ではあまり見ない手法である。また、「玉洲」という連印があるが、これまで知られている玉洲の使用印と比較すると、きわめて特殊である。 |
画像利用、ダウンロード
について
この画像はダウンロードできます。ただし「画像利用について」から各収蔵館の利用ルールを確認してください。利用時には収蔵館名を記載するほか、目的によっては利用の申請等を必要とする場合があります。高解像度画像の利用も各館にお問い合わせください。