Themes テーマ

まつり/いのり
古来より人々は恵みを求めて、または、災いを避け、鎮めるため、さまざまな道具を用いて、神々らに対し“まつり”や“いのり”を行ってきたと考えられています。こうしたまつりやいのりに関わる収蔵資料について紹介します。
260件
-
先代旧事本紀
- 江戸
- 典籍
- 和歌山県立博物館
-
瑛 九 版画集『瑛九・銅版画 SCALE IV』 51 祈り
- 昭和/昭和(戦後)
- 版画
- 和歌山県立近代美術館
-
請雨経法
- 江戸
- 書跡
- 和歌山県立博物館
-
前田 常作 『西国巡礼』29青葉山松尾寺
- 昭和/昭和(戦後)
- 版画
- 和歌山県立近代美術館
-
根来合戦記・舩上録
- 江戸
- 典籍
- 和歌山県立博物館
-
前田 常作 『西国巡礼』9興福寺南円堂
- 昭和/昭和(戦後)
- 版画
- 和歌山県立近代美術館
-
前田 常作 『西国巡礼』11深雪山上醍醐寺
- 昭和/昭和(戦後)
- 版画
- 和歌山県立近代美術館
-
恵空 仏説盂蘭盆経便蒙
- 江戸
- 典籍
- 和歌山県立博物館
-
清原国賢(校) 日本書紀
- 江戸
- 典籍
- 和歌山県立博物館
-
宝鏡抄
- 戦国
- 典籍
- 和歌山県立博物館
-
水谷 清照 祷
- 昭和/昭和(戦後)
- 版画
- 和歌山県立近代美術館
-
前田 常作 『西国巡礼』24紫雲山中山寺
- 昭和/昭和(戦後)
- 版画
- 和歌山県立近代美術館
-
前田 常作 『西国巡礼』18紫雲山頂法寺六角堂
- 昭和/昭和(戦後)
- 版画
- 和歌山県立近代美術館
-
若山 八十氏 海の祭(B)
- 昭和/昭和(戦後)
- 版画
- 和歌山県立近代美術館
-
高野山華王院本尊地蔵菩薩由来記
- 江戸
- 典籍
- 和歌山県立博物館
-
武井 武雄 銅版画集『地上の祭』4空想
- 昭和/昭和(戦前)
- 版画
- 和歌山県立近代美術館
-
ルドン, オディロン ものかげでは、人々が泣いたり祈祷したりしている。その周囲を取巻いて、彼らを激励する人々がいる……(『聖アントワーヌの誘惑』第3集より)
- 明治
- 版画
- 和歌山県立近代美術館
-
馬上清江・松亭 花鳥図
- 江戸
- 絵画
- 和歌山県立博物館
-
熊澤 喜太郎[版元] 御祭禮
- 明治
- 版画
- 和歌山県立近代美術館
-
蓮如像(本願寺蓮如画像)
- 江戸
- 絵画
- 和歌山県立博物館