和歌山ミュージアムコレクション WAKAYAMA MUSEUMS COLLECTION

Themes テーマ

装い

装いは国や地域により様々であり、そして時代とともに変化していきます。それは時に国や地域でのつながりや死生観、個々のアイデンティティなどをわかりやすくみせるものであり、移り変わりはその国や地域の社会変化を表す場合もあります。こうした装いに関する収蔵資料について紹介します。

  • 田中 恭吉 『未知草カード』[第一]より「久世山にて」

    • 明治
    • 水彩・素描
    • 和歌山県立近代美術館
  • 吉原 英雄 白いスカート

    • 昭和/昭和(戦後)
    • 版画
    • 和歌山県立近代美術館
  • 森陳章 偕楽園焼 黒楽古形洲浜香合

    • 江戸
    • 工芸
    • 和歌山県立博物館
  • 桑山玉洲 白菊図 

    • 江戸
    • 絵画
    • 和歌山県立博物館
  • 田中 恭吉 『未知草カード』[第一]より「赤き燈火と白き人」

    • 明治
    • 水彩・素描
    • 和歌山県立近代美術館
  • 画像なし

    木下 義謙 赤衣半身像

    • 昭和/昭和(戦前)
    • 洋画
    • 和歌山県立近代美術館
  • 田中 恭吉 『未知草カード』[第二]より[少女]

    • 水彩・素描
    • 和歌山県立近代美術館
  • 橋口 五葉 化粧の女

    • 大正
    • 版画
    • 和歌山県立近代美術館
  • 壬辰倭乱図屏風

    • 近代
    • 絵画
    • 和歌山県立博物館
  • 田中 恭吉 『未知草カード』[第二]より「新しい帽子」

    • 水彩・素描
    • 和歌山県立近代美術館
  • 南紀男山焼 染付桃図手付鉢

    • 江戸
    • 工芸
    • 和歌山県立博物館
  • 養翠亭焼 染付松画花生

    • 江戸
    • 工芸
    • 和歌山県立博物館
  • 安藝 蜻一 道化は唄ふ(『版画精神』第2号所収)

    • 昭和/昭和(戦前)
    • 版画
    • 和歌山県立近代美術館
  • 田中 恭吉 『未知草カード』[第二]より[踊る人・靴]

    • 水彩・素描
    • 和歌山県立近代美術館
  • 野田 哲也 日記1972年10月2日(b)

    • 昭和/昭和(戦後)
    • 版画
    • 和歌山県立近代美術館
  • 田中 恭吉 『未知草カード』[第五]より20[農夫]

    • 明治/大正
    • 水彩・素描
    • 和歌山県立近代美術館
  • 岡本緑邨 四季草花図

    • 近代
    • 絵画
    • 和歌山県立博物館
  • 名草焼 緑釉つくね形蓋置

    • 江戸
    • 工芸
    • 和歌山県立博物館
  • 川口 軌外 シルク

    • 昭和/昭和(戦前)
    • 洋画
    • 和歌山県立近代美術館
  • 谷中 安規 詩画集『FOU』21

    • 昭和/昭和(戦前)
    • 版画
    • 和歌山県立近代美術館